地下タンク(埋設タンク)は視界から隠れているため、外観からではわからない様々なリスクを抱えることがあります。稲沢市のような地域でも、以下4つのリスクがしばしば見落とされ、放置されることがあります。
地下タンクでよく見過ごされがちな問題点と、それらを未然に防ぐ三友油設の点検方法を稲沢市近隣の事例を踏まえて解説します。
1. 腐食・厚さ減少 湿気・地下水・土壌中の化学物質などが作用して金属タンクの壁厚が徐々に減少します。外から見た目は問題ないようでも、内部での腐食が進むことで漏れに繋がります。
2. シール・接合部の劣化 蓋や配管接合部・シール材(ガスケット等)の経年劣化により気密性が損なわれると、内容物の漏出や外部からの水・空気の侵入が起こる可能性があります。
3. 地下水・土壌への浸透 小さな亀裂やシール不良から漏れた液体が土中に浸透、地下水を汚染するリスクがあります。稲沢市には農地・水路が多いため、こうした影響が農業・生態系に及ぶことが心配されます。
4. 災害・地震時の損傷 地震や地盤沈下などによってタンクそのものに外力が加わると、亀裂・破損が起きることがあります。災害発生後の点検が不十分だと被害が拡大するおそれがあります。
三友油設では、これらのリスクを未然に防ぐため、次のような点検体制を整えています:
* 非破壊検査(超音波厚さ測定・X線・漏洩試験など)による構造内部の評価
* 定期点検スケジュールの設定および記録管理
* 接合部・配管・シール材の状態確認および必要なら補修・交換
* 点検結果の報告書を作成し、必要であれば周辺環境(近隣住民・農地・水路)への影響も評価
さらに、三友油設は点検作業前に近隣への通知、作業中の安全対策・車両振動・騒音の抑制など地域住民への配慮も行っており、安心して依頼できる体制を整えています。
Contact form
ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。ご質問・ご相談などございましたら、お電話・お問合せフォームからお気軽にお問合せください。
tel. 0587-32-1822
営業時間/8:30~17:30